ホテル・旅館は食べ物や飲み物の持ち込みは禁止なの?出前は?

食べ物・飲み物(アルコールを含む)を、ホテルや旅館に持ち込むのはダメっていうのが常識だと思っている人も多いのではないでしょうか?
持ち込みをNGにしている宿は自分の施設の規約でそうしています。そもそも旅館業法に持ち込み禁止のルールが明示されているわけではありません。


宿が持ち込み禁止にしたがる本当の理由
たいていこれらの質問にはほとんどの施設はこう説明します。
『ホテル・旅館内でお客さまが食中毒を起こされたときに、お客さまが持ち込んだ飲食物が原因だったのか、ホテルが提供した飲食物が原因だったのか確認することが困難になってしまう為』
もちろんこれも正しいのですが、納得させやすいもっともな理由として使われます。

本当は収益の問題です。
持ち込み禁止にしているのは比較的高級なホテルや老舗旅館が多いです。
これらの部屋の冷蔵庫は中味が入っており、利用した分だけチェックアウト時に支払いをします。ミニバーみたいな感じです。ジュースやお酒やおつまみなどが冷やされていて、好きなものを飲み食いした分だけ会計します。
それでたいてい標準価格よりちょっとだけ高かったりします。

これらの飲食代。全客室分で考えたらけっこうな利益になりますでしょ?。
この分をスーパーやコンビニで購入されて持ち込まれたら、かなりもったいないというか利益が減ってしまうわけです。
併設のレストラン、バー、ルームサービス、自動販売機、売店などの売上も大切な収入源です。
結局は儲けの問題が大きかったりします。



あなたはお金持ち・貧乏人。どちらの視点でこのブログを読んでいるか?
セコイんだよ。持ち込みくらい大目に見てよ。とみなさん思いますでしょうか?
私は貧乏なんで冷蔵庫は空の低価格のビジネスホテルしか泊まりません。けれども世の中にはお金持ちの人ももちろんいるわけなんです。料金が高くなることにあまり頓着がない、気にしないわけです。
そうした人は、宿泊前に事前に面倒な買い物をして、それを持ち込んで少しでも金銭の負担を軽くしようなんて考えていません。
それよりも、部屋の冷蔵庫にすでに商品が補充されており、すぐに食べたり飲んだりすることが出来る。それがサービスというものだ!と思っています。
そもそも食事もルームサービス前提で考えていたりします。


最近は持ち込みもオープンな宿が増えている
ひと昔前は、けっこうホテル・旅館・民宿への持ち込みは非常識という考えもありました。しかし近年は、そうした考えも変化してきたようで、わりと持ち込みに寛容である宿が多くなってきています。

旅館は「心付け」という名のチップを取るところもあったりと、ちょっと気を使うので嫌だ!と、特に若者には敬遠される傾向をなんとかしたいと、あまり格式張らない気楽な感じをもってもらおうとする旅館は多いです。
とは言え結局、持ち込みがOKかどうかは宿によりますので、ホームページで調べるか、問い合わせをすることになると思います。
「持ち込み料」を取るホテルや旅館があることも知っておいて下さい。

ビジネスホテルはむしろ持ち込み可の所がほとんどだと思います。部屋にはカラの冷蔵庫が置いてあることからして、自分で買ったものを冷やしてくれということだと思います。敷地内にコンビニや飲食店と合体したホテルもあるので、これも部屋でという前提があるだろう新しい戦略です。


部屋から料理のデリバリーやウーバーイーツ(Uber Eats)を頼んでもよいの?
近所のラーメン屋から出前を頼んだり、ピザのデリバリーを頼んだり、今流行りのウーバーイーツを頼んだりしてもよいのか?
これはホテルによるとしか言えません。必ず注文前にフロントに確認しましょう。
ホテルは非日常を演出し、楽しむ側面もありますから、雰囲気ぶち壊しの生活感丸出しの出前はやめて欲しいと考える所もあるでしょう。
フードデリバリーは一切禁止でダメですという所。デリバリーは許可しますが、フロント前やロビーで受け渡しをしてくださいという所。どうぞご自由に、部屋まで配達してもらって構いませんというオープンな所。いろいろだと思います。
配達サービスの店とホテルが提携していて、部屋にメニューがあったりする所もあります。
宿泊者の注意点は、デリバリーサービスに登録している住所、配達先を変更する必要があるかもしれないこと。
受け渡し方法を事前に配達側とフロントに伝えておくことでしょう。


その他
カプセルホテルって持ち込み大丈夫なの?
共用スペース、談話室みたいなところでは良しとしているところが多いと思います。カプセル内、ルーム内はベッド上ということになりますから禁止でしょう。

バースデーケーキを持ち込んでいいの?
知らん(笑)。
ナイフ、フォーク、取り皿を貸せ!とかも言うんでしょうか?ホテルに聞いてみるしかないですね。
お酒も缶ビールくらいなら飲みやすいですが、ワイン、シャンパンだとグラスが欲しいなってなりますよね。紙コップじゃなー。そういう面倒臭さが持ち込みなんです。
「ワインオープナーありますか?」買ってきてから気付く人は多いみたいです。フロントでよく聞かれました。うちは用意ありましたが。

禁止だけどこっそり持ち込んだ場合はバレる?
それを部屋のゴミ箱に捨てていったら最終的にはバレます。

持ち込みOK、持ち込み黙認の宿でも注意は必要です。ニオイの強い食べものとか、カーペットに飲み物をこぼすとか、シャンパンを天井まで吹き上げるとか(笑)、部屋でキャンプ用のガスバーナーを使うとか(笑)。いや、笑いごとじゃないね。火は絶対ダメ!気を付けましょう。



【このブログでよく読まれている記事】
本当に満室?宿泊予約の裏技
クオカード付きプランって何?ばれる?
ホテル・旅館のタオルやアメニティは持ち帰ってもいいの?
部屋での面会が禁止な訳は?


【その他の記事もこちらからどうぞ】
記事一覧を表示する