無銭宿泊、バイキング会場・大浴場への侵入
ほとんどの人には縁のないことだとは思いますが、興味ある人が多いのはこの無銭宿泊の話です。宿泊代を請求したら、結局お金を持っていなかったというわけです。
うっかりお金を忘れたようだ。どうやら財布を落としたらしい。払う意思はあります。と、無銭飲食と同じで最初からその意思があったのかどうかというのが難しいものではあります。
しかし最近、お金が無く払えないことを承知で、最後に豪遊して捕まろうといった感じの諦め型の無銭宿泊が増えてきているように感じます。
ちょっと例を挙げてみましょう。
・全国で無銭宿泊を繰り返す
2023年6月15日、福岡市の無職の男(24)が、温泉地の高級ホテルや旅館などで無銭宿泊を繰り返した詐欺の疑いで逮捕、送検されました。
2023年3月頃から静岡県熱海市や神奈川県箱根町のホテル、旅館の計5施設で無銭宿泊を繰り返していた疑いがあり、被害総額は6施設で計約110万円になるといいます。
男が宿泊していたのは1泊あたり5万~10万円の高級なホテルや旅館。2泊3日で泊まることが多く、エステなどのサービスも受けていたといいます。
それ以前にも神戸や大阪、京都、奈良などで無銭宿泊を繰り返していたとみられ、捜査関係者は「最初はそれほど高額なところではなく、徐々にエスカレートしていったのではないか」とみているそうです。
・ホテル予約が実名で逮捕。
名古屋市内のホテルに23泊したにも関わらず、宿泊費などあわせて約70万円を支払わなかったとして35歳の会社員の男が2021年6月23日、逮捕されました。
男は2020年7月から8月にかけ名古屋市内のホテルに23泊分の宿泊料金(約52万円)のほか、ルームサービスやラウンジで注文した飲食代(計約16万円)を支払わなかったとみられています。
「連泊していた客が金を払うことなく姿を消した」とホテルの従業員が警察に相談したことから事件が発覚しており、男はホテルを予約する際、実名を使っていて、警察は、動機や余罪などを調べています。
・三重県志摩市の高級ホテルで500万。
2020年11月。16日間にわたって高級ホテルに宿泊しながら、宿泊代金などおよそ500万円を支払わなかったとして、23歳の無職の男が詐欺の疑いで警察に逮捕されています。
この男は、志摩市浜島町のホテルに連続して宿泊しながら、宿泊代金など約500万円を支払わなかったとして詐欺の疑いが持たれています。一時、知人も呼び寄せてこのホテルに宿泊したということですが、ホテル側が代金などを請求したところ、所持金がなく支払わなかったということです。
ずいぶん高級なホテルですね。1泊で30万強ですからかなり高級なランクになると思います。ルームサービスやマッサージ等のサービスも頻繁に利用していたようですから、部屋代だけではないようです。
・新潟県妙高市のホテルで10か月400万。
2020年10月、警察は58歳の住所不定・職業不詳の男を詐欺(無銭宿泊)の疑いで逮捕しました。
この男は去年12月20日から今年10月9日までの間、妙高市内のホテルで宿泊代金を支払わずに宿泊した疑いがもたれています。
被害額は宿泊代金と冬季期間の駐車料金あわせて約400万円に上るそうです。逮捕当時、所持金を持っていませんでしたが、「ホテルの宿泊代金を支払える財産はあるので騙したつもりはない」と容疑を否認しているということです。
母親と連泊することもあり、実は宿泊を始めた最初の2カ月分はきちんと料金を払っていたようです。
・同居する女性と女性の子どもを連れて熱海の複数の旅館などを泊まり歩き、逃げる。
2015年8月に静岡県熱海市内の旅館で13万円相当の宿泊代金を踏み倒し、詐欺の疑いで市内桜町の男(57)が逮捕、起訴されました。市内の他の旅館でも宿泊代や食事代を支払わずに逃げていたことが分かり、熱海署は他8件の犯行を裏付け、そのうち3件を静岡地検沼津支部に追送致しました。
被告は5月から8月にかけ、同居する女性と女性の子どもを連れて市内の複数の旅館などを泊まり歩き、逃げていた模様で、被害総額は100万円近くに上るそうです。
・京都、旅館2ヶ月42万。
2021年1月26日、京都府警は旅館の2カ月分の宿泊代約42万円を支払わなかった詐欺の疑いで、住所不定の派遣社員(40)を逮捕。男は2020年8月26日、10日間の予定で京都市左京区の旅館に宿泊を申し込み、その後は延泊を繰り返し、10月下旬に代金の一部を請求されると「会社の経費で支払うので一括で」などとうそをつき、10月26日までの宿泊代や飲食代、約42万円を払わず立ち去った疑い。「多額の借金があり、取り立てから逃げる潜伏先だった」などと供述。
旅館の経営者は、何度か宿泊したことがあった男を信用してしまったようです。新型コロナウイルスの影響で客が少ない中でありがたいとも思いながら、泊め続けていたといいます。
なぜホテルは先払いにしないの?
こうした被害を考えたら後払いでなく、先払いにしておけばいいんじゃないの?って思う方もいらっしゃるでしょう。私が勤めていたホテルは先払いだったので、これだけ大きな金額の被害を被ったことはありません。
高級なホテルや旅館ほど後払いのシステムが多いと思いますが、ルームサービス、マッサージ、お土産等、その他のサービスでの支払いも多く、ルームチャージとしてまとめて払う習慣があるからでしょう。その都度の支払いで金額を意識させず、どんどん使ってもらうという戦略もあるのかもしれません。
ディポジットを取るとか、クレジットカードを控えるとかしないホテルも悪いんじゃないか?という意見もあります。まあ、ないとは言えませんが、そうした被害があった場合のリスクを取っても良いという判断をしているかもしれません。それよりもお客様の利便性と信用を取ったほうが得策ということもあるでしょう。
そもそもが、こうした事件・被害は非常に少ないと思います。犯罪者になる前提で行動するのですからめったにないでしょう。
スキッパーの存在
宿泊代を払わずに姿をくらます、逃げる人をスキッパーと呼ぶのですが、私が以前勤めていたホテルは前払いなのであまりいませんでした。先払いなら被害なんて全くないでしょ?と思われるでしょうが、たまに発生します。どういうことか?連泊者に多いです。外から電話してくるんです。
「明日チェックアウト予定だったけど〇日間延泊したい」
それで、帰って来た時に支払う約束をします。けれどもフロントが休みになる深夜にこっそり帰ってきて宿泊します。翌日、部屋を訪ねても反応がない。いるのかもしれませんが居留守を使います。携帯に電話しても留守電に切り替わり出ません。そして、また深夜にこっそり出て行って戻って来ずドロン。
「今日は帰れないかも、戻った時に必ず払うから」
と言いながら部屋にこっそりいる場合があります。怪しい場合はドアに細工して開閉された、出入りした証拠を掴むこともしました。もちろん宿泊者には見破れないようにです。
こっそり朝食会場、大浴場に忍び込めないものか?
ビジネスホテルのバイキング朝食会場にこっそり入ってタダ喰いしてもばれないんじゃないか?大浴場だけこっそり利用できないものか?誰もがそんなことを考えたことがあるのではないでしょうか?
宿泊していない者がタダで朝食ブュッフェにありつけたりして?確かに宿泊者に渡される朝食券も係の人に渡すわけでもなく、箱や籠に入れるだけのホテルは多いです。
宿泊者のフリをして共同浴場をタダで利用してしまおうか?まさかそんな大胆な奴がいるとはフロントも思わないかもしれません。
やろうと思えば出来るかもしれませんね。けれどもそのリスクに見合うでしょうか?そうそういないのでチェックシステムも厳しくないのだと思います。
過去、この朝食の無銭飲食や大浴場利用で逮捕された事例はいくつかあります。あまり大きなニュースにはなりませんから、関係者くらいしか気にとめないかもしれませんが、現実にあります。例えば、
・2021年6月23日、島根県出雲市内のホテルに侵入し、宿泊客用の朝食バイキングのヨーグルトと牛乳(200円相当)を食べたり飲んだりした疑いで男が逮捕されています。
ホテル関係者が男に声をかけたところ、宿泊客でないと認め、その後逃走したためホテル側が110番通報。
警察は防犯カメラなどを捜査し、男の犯行が明らかになったとして逮捕しました。
男は容疑を認めていて、警察は事件の動機や余罪かないかなどについて調べています。
ヨーグルトと牛乳200円相当というのがジワジワきますね。罪状は無銭飲食でしょうか?。
・2021年1月8日、山形県新庄市のホテルの大浴場に勝手に入っていたとして、建造物侵入容疑で男が現行犯逮捕されています。
男は同日午前7時頃、ホテルに宿泊していないのに宿泊者用の男湯に入っているのを従業員に発見されました。調べに対して、「風呂に入るためだった」などと供述し、容疑を認めているということです。
食い逃げっていう言葉がありますが、風呂の場合は?って考えてみてもそれらしい言葉が見つからないです。湯逃げ?風呂逃げ?無銭入浴?。不正入浴ですかね。
無銭宿泊も、泊まり逃げとか宿泊逃げとか言わないですよね。
たいていの場合、やはり初回では確証がないので捕まらないようですが、何回か繰り返したすえ怪しまれて捕まるようです。
ホテルによっては、宿泊していなくても料金を払って朝食のみ利用できる所もあります。
大浴場の入浴のみ料金を払えば利用出来るビジネスホテルというのは、もしかしたらあるかもしれませんが私は聞いたことはありません。温泉旅館の日帰り温泉のみは普通にありますよね。
【このブログでよく読まれている記事】
・本当に満室?宿泊予約の裏技
・クオカード付きプランって何?ばれる?
・ホテル・旅館のタオルやアメニティは持ち帰ってもいいの?
・部屋での面会が禁止な訳は?
【その他の記事もこちらからどうぞ】
記事一覧を表示する
うっかりお金を忘れたようだ。どうやら財布を落としたらしい。払う意思はあります。と、無銭飲食と同じで最初からその意思があったのかどうかというのが難しいものではあります。
しかし最近、お金が無く払えないことを承知で、最後に豪遊して捕まろうといった感じの諦め型の無銭宿泊が増えてきているように感じます。
ちょっと例を挙げてみましょう。
・全国で無銭宿泊を繰り返す
2023年6月15日、福岡市の無職の男(24)が、温泉地の高級ホテルや旅館などで無銭宿泊を繰り返した詐欺の疑いで逮捕、送検されました。
2023年3月頃から静岡県熱海市や神奈川県箱根町のホテル、旅館の計5施設で無銭宿泊を繰り返していた疑いがあり、被害総額は6施設で計約110万円になるといいます。
男が宿泊していたのは1泊あたり5万~10万円の高級なホテルや旅館。2泊3日で泊まることが多く、エステなどのサービスも受けていたといいます。
それ以前にも神戸や大阪、京都、奈良などで無銭宿泊を繰り返していたとみられ、捜査関係者は「最初はそれほど高額なところではなく、徐々にエスカレートしていったのではないか」とみているそうです。
・ホテル予約が実名で逮捕。
名古屋市内のホテルに23泊したにも関わらず、宿泊費などあわせて約70万円を支払わなかったとして35歳の会社員の男が2021年6月23日、逮捕されました。
男は2020年7月から8月にかけ名古屋市内のホテルに23泊分の宿泊料金(約52万円)のほか、ルームサービスやラウンジで注文した飲食代(計約16万円)を支払わなかったとみられています。
「連泊していた客が金を払うことなく姿を消した」とホテルの従業員が警察に相談したことから事件が発覚しており、男はホテルを予約する際、実名を使っていて、警察は、動機や余罪などを調べています。
・三重県志摩市の高級ホテルで500万。
2020年11月。16日間にわたって高級ホテルに宿泊しながら、宿泊代金などおよそ500万円を支払わなかったとして、23歳の無職の男が詐欺の疑いで警察に逮捕されています。
この男は、志摩市浜島町のホテルに連続して宿泊しながら、宿泊代金など約500万円を支払わなかったとして詐欺の疑いが持たれています。一時、知人も呼び寄せてこのホテルに宿泊したということですが、ホテル側が代金などを請求したところ、所持金がなく支払わなかったということです。
ずいぶん高級なホテルですね。1泊で30万強ですからかなり高級なランクになると思います。ルームサービスやマッサージ等のサービスも頻繁に利用していたようですから、部屋代だけではないようです。
・新潟県妙高市のホテルで10か月400万。
2020年10月、警察は58歳の住所不定・職業不詳の男を詐欺(無銭宿泊)の疑いで逮捕しました。
この男は去年12月20日から今年10月9日までの間、妙高市内のホテルで宿泊代金を支払わずに宿泊した疑いがもたれています。
被害額は宿泊代金と冬季期間の駐車料金あわせて約400万円に上るそうです。逮捕当時、所持金を持っていませんでしたが、「ホテルの宿泊代金を支払える財産はあるので騙したつもりはない」と容疑を否認しているということです。
母親と連泊することもあり、実は宿泊を始めた最初の2カ月分はきちんと料金を払っていたようです。
・同居する女性と女性の子どもを連れて熱海の複数の旅館などを泊まり歩き、逃げる。
2015年8月に静岡県熱海市内の旅館で13万円相当の宿泊代金を踏み倒し、詐欺の疑いで市内桜町の男(57)が逮捕、起訴されました。市内の他の旅館でも宿泊代や食事代を支払わずに逃げていたことが分かり、熱海署は他8件の犯行を裏付け、そのうち3件を静岡地検沼津支部に追送致しました。
被告は5月から8月にかけ、同居する女性と女性の子どもを連れて市内の複数の旅館などを泊まり歩き、逃げていた模様で、被害総額は100万円近くに上るそうです。
・京都、旅館2ヶ月42万。
2021年1月26日、京都府警は旅館の2カ月分の宿泊代約42万円を支払わなかった詐欺の疑いで、住所不定の派遣社員(40)を逮捕。男は2020年8月26日、10日間の予定で京都市左京区の旅館に宿泊を申し込み、その後は延泊を繰り返し、10月下旬に代金の一部を請求されると「会社の経費で支払うので一括で」などとうそをつき、10月26日までの宿泊代や飲食代、約42万円を払わず立ち去った疑い。「多額の借金があり、取り立てから逃げる潜伏先だった」などと供述。
旅館の経営者は、何度か宿泊したことがあった男を信用してしまったようです。新型コロナウイルスの影響で客が少ない中でありがたいとも思いながら、泊め続けていたといいます。
なぜホテルは先払いにしないの?
こうした被害を考えたら後払いでなく、先払いにしておけばいいんじゃないの?って思う方もいらっしゃるでしょう。私が勤めていたホテルは先払いだったので、これだけ大きな金額の被害を被ったことはありません。
高級なホテルや旅館ほど後払いのシステムが多いと思いますが、ルームサービス、マッサージ、お土産等、その他のサービスでの支払いも多く、ルームチャージとしてまとめて払う習慣があるからでしょう。その都度の支払いで金額を意識させず、どんどん使ってもらうという戦略もあるのかもしれません。
ディポジットを取るとか、クレジットカードを控えるとかしないホテルも悪いんじゃないか?という意見もあります。まあ、ないとは言えませんが、そうした被害があった場合のリスクを取っても良いという判断をしているかもしれません。それよりもお客様の利便性と信用を取ったほうが得策ということもあるでしょう。
そもそもが、こうした事件・被害は非常に少ないと思います。犯罪者になる前提で行動するのですからめったにないでしょう。
スキッパーの存在
宿泊代を払わずに姿をくらます、逃げる人をスキッパーと呼ぶのですが、私が以前勤めていたホテルは前払いなのであまりいませんでした。先払いなら被害なんて全くないでしょ?と思われるでしょうが、たまに発生します。どういうことか?連泊者に多いです。外から電話してくるんです。
「明日チェックアウト予定だったけど〇日間延泊したい」
それで、帰って来た時に支払う約束をします。けれどもフロントが休みになる深夜にこっそり帰ってきて宿泊します。翌日、部屋を訪ねても反応がない。いるのかもしれませんが居留守を使います。携帯に電話しても留守電に切り替わり出ません。そして、また深夜にこっそり出て行って戻って来ずドロン。
「今日は帰れないかも、戻った時に必ず払うから」
と言いながら部屋にこっそりいる場合があります。怪しい場合はドアに細工して開閉された、出入りした証拠を掴むこともしました。もちろん宿泊者には見破れないようにです。
こっそり朝食会場、大浴場に忍び込めないものか?
ビジネスホテルのバイキング朝食会場にこっそり入ってタダ喰いしてもばれないんじゃないか?大浴場だけこっそり利用できないものか?誰もがそんなことを考えたことがあるのではないでしょうか?
宿泊していない者がタダで朝食ブュッフェにありつけたりして?確かに宿泊者に渡される朝食券も係の人に渡すわけでもなく、箱や籠に入れるだけのホテルは多いです。
宿泊者のフリをして共同浴場をタダで利用してしまおうか?まさかそんな大胆な奴がいるとはフロントも思わないかもしれません。
やろうと思えば出来るかもしれませんね。けれどもそのリスクに見合うでしょうか?そうそういないのでチェックシステムも厳しくないのだと思います。
過去、この朝食の無銭飲食や大浴場利用で逮捕された事例はいくつかあります。あまり大きなニュースにはなりませんから、関係者くらいしか気にとめないかもしれませんが、現実にあります。例えば、
・2021年6月23日、島根県出雲市内のホテルに侵入し、宿泊客用の朝食バイキングのヨーグルトと牛乳(200円相当)を食べたり飲んだりした疑いで男が逮捕されています。
ホテル関係者が男に声をかけたところ、宿泊客でないと認め、その後逃走したためホテル側が110番通報。
警察は防犯カメラなどを捜査し、男の犯行が明らかになったとして逮捕しました。
男は容疑を認めていて、警察は事件の動機や余罪かないかなどについて調べています。
ヨーグルトと牛乳200円相当というのがジワジワきますね。罪状は無銭飲食でしょうか?。
・2021年1月8日、山形県新庄市のホテルの大浴場に勝手に入っていたとして、建造物侵入容疑で男が現行犯逮捕されています。
男は同日午前7時頃、ホテルに宿泊していないのに宿泊者用の男湯に入っているのを従業員に発見されました。調べに対して、「風呂に入るためだった」などと供述し、容疑を認めているということです。
食い逃げっていう言葉がありますが、風呂の場合は?って考えてみてもそれらしい言葉が見つからないです。湯逃げ?風呂逃げ?無銭入浴?。不正入浴ですかね。
無銭宿泊も、泊まり逃げとか宿泊逃げとか言わないですよね。
たいていの場合、やはり初回では確証がないので捕まらないようですが、何回か繰り返したすえ怪しまれて捕まるようです。
ホテルによっては、宿泊していなくても料金を払って朝食のみ利用できる所もあります。
大浴場の入浴のみ料金を払えば利用出来るビジネスホテルというのは、もしかしたらあるかもしれませんが私は聞いたことはありません。温泉旅館の日帰り温泉のみは普通にありますよね。
【このブログでよく読まれている記事】
・本当に満室?宿泊予約の裏技
・クオカード付きプランって何?ばれる?
・ホテル・旅館のタオルやアメニティは持ち帰ってもいいの?
・部屋での面会が禁止な訳は?
【その他の記事もこちらからどうぞ】
記事一覧を表示する